忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

ほれみい

注視せよとかいう意味ではない。

「ほらね」と言っている。

「ほれみい ゆった通りじゃん」

  (ほらね、言った通りでしょ)

「みい」を強く発すると「そらみたことか」というニュアンスになる。

追及してる勢いがある。これの強めの表現が

「ほれみっせえ」。

ここまでくると鬼の首取った勢いくらいになる。

逆に弱めた言い回しだと

「ほれえ」

辺りであろうか。訳すと「ほらあ」といったところか。

例文

「なによをびしょびしょじゃん。」

「いきなり降ってきた。」

「ほれみい。ゆったじゃん傘持ってった方がいいって。」

例文音声はこちら

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター