忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

よ その1

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

よ その1

「着よ」だと「着ろ・着なさい」と言う意味。

「しろ・しなさい」だと「しよ・せよ」となる。

「させろ」は「さしょ」。「やらせろ」は「やらしょ」。

共通語では命令口調だと「ろ」となるところは遠州では「よ」を使うということである。

「よ」という表現は共通語では「見よ」がまだ残っているという古い日本語であろう。従って方言と言うことではなく古い言葉が残ってるという部類に入る。

より遠州弁っぽくするには「よを」とするとらしくなる。「着よを」(着なさい)。

「着よう」の略形ではなくあくまで命令口調である。蛇足だが「着よう」の遠州弁は「着まい・着まいか」である。

例文

「やあ、くるってんでおとなしくここに居よ。」

  (はしゃいでないでここで大人しくしてなさい。)

「知らんとこ来とるもんでくるってるだらあ。」

  (知らない場所に来て興奮してるんじゃないの?)

「はた迷惑んなるだで我慢覚えさせにゃかんらあ。」

  (周りの迷惑になるんだから我慢することも覚えさせないと駄目だろう。)

例文音声はこちら

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター