遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
つらつら考えるに「だで」は「だもんで」の略形などではなく全く別の似た言葉なのではなかろうかと。
共通語に訳さば
「だで」は「だから」。「だもんで」は「なもので」。とするのが違和感がない。
しかしながら
「だからいけないんだろ」という言い方はあるが「なものでいけないんだろ」という言い方は不自然であるのだが
「だでかんだら」・「だもんでかんだら」共に遠州弁では違和感は感じないし意味的にも違いがある訳ではないという現実。
こうなると「だもんで」の訳が「なもので」では的を得ていないということになってしまう。
実際「だでかんだら」・「だもんでかんだら」どちらも「だから駄目なんだろ」という意味合いで遠州人は使っておりその違いはちゃんぽんであり曖昧である。
使いどころとしてどういう時に「だで」で「だもんで」と使い分けているのかと問われると
「だでだら」(だからだろ)と「だもんでだら」(だものだからだろ)どちらを使うかといったら「だもんでだら」でその訳は「だからだろ」という事になってる。かように一部使い分けは存在するが混在してる使い方の方が随分と多い。
つまり別物とする根拠が見つからない。となると別物という考えは愚案ということになるのだが、なんか違う気がするんだよなあ。
例文
「なあんか上手くいかんと思ったら部品一個はめ忘れてたやあ。」
「だでゆったじゃん。ちゃんと確認しときなって。」
「だもんでゆったじゃん。ちゃんと確認しときなって。」
感覚としての違いは後の祭りというか「だもんで」の方が随分前に言ったという印象が湧く。それに対して「だで」はさっき言ったみたいなホカホカな印象が湧くところである。別の違いを考えると
「あれほどゆっただにだでそうなるじゃん。」
(あれほど言ったのにしないからそうなるんだよ。)
「あれほどゆっただにだもんでそうなるじゃん。」
(あれほど言ったのにしないもんだからそうなっちゃうんだよ。)
訳は直訳ではなく大分飛躍したものであるが、「だで」を使うと明確に失敗な結果だと断じているような勢いになり「だもんで」を使うともっと結果を分析してるかのようなゆるやかなたしなめといった勢いになると感じられる。つまり強く言う場合は「だで」それより弱めに言う場合は「だもんで」という違いがあるように思える。くらいか。