遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
遠州弁関連
「和尚さま」を「おっさん」
というのは私らんとこの感覚だと「?」。
私らんとこでは「おっさま」と言うもので
「おっさん」はなんか親愛というよりタメ口きいてる感じがして馴染みの無い言い方である。無論「おっさん」の「お」を強く発するもので「オッサン」とはイントネーションが異なるものであるのは承知している。
でもネットでたまあに「お坊さん」=「おっさん」と言うといったコメントを見かける。
遠州弁といっても地域差があるからして
自分らんとこ言わないからということで「おっさん」という言い方を否定するということはしないけれど、それにしてもそう言うとこがあるというのはちょっと驚き。地域差がホントがんこだよなあ。
四国の言い方であろう「お坊さん」=「ぼんさん」というのは親愛の表現として理解できる。それに近しい言い回しなのかな「おっさん」というのは。
でも私らんとこの地域では正直馴れそうにない言い方と映る。