忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

とばさいてみる?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

とばさいてみる?

「飛ばしてみるかい」と言っている。テレビで浜北の衆がこう言っていたのをスケッチしたのであるが。

意味は分かるけど実際自分が言うとなると「とばかいてみるけ?」というだろうなと思った。

もう少し細かくして「とばさいた」・「とばかいた」としてみる。

私の感覚だと「とばさいた」は「とばさせた」で「「とばかいた」は「とばかせた」となる。鳥を放つとか自らが飛行能力のあるものをというのなら「とばさせた」で違和感がないのだが、紙ヒコーキとか竹とんぼとかみたいな他の力が加わってこそ飛ぶようなものに対しては「とばかせた」という方がしっくりくる。もしくは「とばかして」か。

かくも同じ遠州弁といっても異なるものであり、統括統一して「これぞ遠州弁」と謳ったものを誰かが作り上げたとしてもきっとそれぞれの集落から異存が出るだろうなと思った次第。でもだからといって浜北言葉浜松言葉掛川言葉とかで凝り固まったら「遠州」という表現の意味はない訳で微妙。

言い方は違えども意味は通じ合うというツボだけは同じというのがいい形なんだろうなきっと。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター