忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

廣島の「けえ」と遠州の「けえ」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

廣島の「けえ」と遠州の「けえ」

遠州弁関連

どちらも「けえ」を使うがこれは同じか別物か

レベル 個人的感想

「出来たけえ」とかであろうか廣島の「けえ」。「出来たから」となるのであろうか。訳す際「けえ」=「から」・「ので」ということになるのであろうか。

遠州弁で「出来たけえ」だと「出来たかい?」。訳すと「けえ」=「かい」・「のか」。

ちなみにウィキの廣島弁にある例を遠州弁にすると

「今度こうたるけえ」→「今度ん時買っちゃるで」

「今から行くけえの」→「今から行くでねえ」

「怒らんけ、ゆうてみい」→「おこりゃへんでゆってみい」

「わしゃ悪じゃけん」→「わし悪だもんで」

といったものになり、「けえ」にはならないとこをみると別物のような気がする。

先にも述べた「から」・「ので」は遠州弁では「だで」もしくは「で」がそれにはまる。よって

「今度こうたるけえ」→「こんだ買ってやるだで」もしくは「買ったるで」

「今から行くけえの」→「今から行くでや」・「今から行くでねえ」

「怒らんけ、ゆうてみい」→「怒らんでゆってみいに」

「わしゃ悪じゃけん」→「わし悪だで」

というのがはまりはする。

だとすると廣島弁の「けえ」は遠州弁に於いては「だで」・「で」に置き換えられる事になる。ホントかよ。嘘くさい論法だ。もうちっとましな屁理屈浮かばないかな。

まあ仁義なき戦いからでしか廣島弁を聞いていないんだから屁理屈こねるにしても知らな過ぎるから無理かあ。

少なくとも遠州弁の「けえ」と広島弁の「けえ」は同じとはいえないようではある。

なので言葉遊びで「Kは軽じゃけえけえ」(Kの奴は「軽(自動車)なので」と言ってるんかい)とか「けえ」の連発が可能ということになる。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター