忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

微妙な「だども」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

微妙な「だども」

遠州弁関連

「だども」

これは遠州弁?

レベル 個人的意見

「そうだども」で「そうなんだけれども」となる「だども」。

「だけれども」の縮まった言い方と勘繰ればよかろうか。

始めに申しときますが遠州固有という語は遠州弁には殆ど無く、ここでは元は共通語でも今は遠州でしか使われていない古い共通語といったものも遠州弁として述べている訳でありまするが。

この「だども」。以前記事にしたのであるが、色々ネットを散策してみると結構広い範囲で使われいるような気がしてきたのだが、はたしてどれくらいの地域で通用するのか。

ネットで調べてみると東日本(主に東北)・出雲弁・北海道がヒットする。出雲が無ければ東北の言葉であってそれがテレビかなにかの要因で遠州に伝わったものであって遠州弁と思ってるのは勘違いということになりそうであるが、出雲で使われるそうなとなると東北語と言い切れなく遠州でも残っていたと考えても罰は当たらんような気がする。

九州とか関西では使われないのであろうかヒットしなかった。

ちなみにモロ遠州弁ということであれば「そうだども」とほぼ同じニュアンスのものは

「そうだけん」・「そうだけが」・「そうだん」・「そうだあ」

などがある。

例文

「こかあ入っちゃかんだ?」

   (ここは立ち入り禁止ですか?)

「いちおぉかんだども、まあちっとばかならいいよ。」

   (一応禁止だけど、まあ少しくらいなら構わないよ。)

「悪いやあ。ちっと入れて。」

   (申し訳ない。ちょっとお邪魔します。)

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター