遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「もたくさい」。聞いたことがない。
辞書にもないしネットで検索してもヒットしない。
されど静岡県内向けのCmでそのフレーズが文字で登場してた。
状況は、仲良し女子4人組が洋服店で試着し合っている様。表情と発せられる言葉は褒めている癖して内心はケチの付け合いという超微妙な模様というのが描かれている。
その中の心の叫びで「もたくさい」があった。他には「私の方が似合う」・「ビミョー」とか。
流れからすると「似合わない」とかいったけなしの表現であろうと推察されるが、それにしても全く意味が分からない。
今時流行の言葉というのも考えられるところであるが、おそらくは駿河の言葉なんだろうなと思えるのである。が、駿河の衆は自分らが方言こいてるという自覚が無いのか遠州弁ほどに駿河弁を紹介・自慢するサイトが少ない。
そもそも駿河弁という言葉自体が流通してるのかどうかも怪しいところである。静岡弁という言い方でも遠州人からすれば構わないのだが他国の人からしてみたら「静岡」=「静岡県」と捉えるであろうから駿河弁と遠州弁を総称して静岡弁というと勘違いされそうで紛らわしいところであるので私としては駿河弁と呼称するように意識している。
「ちゃっきり」とかにしたって遠州人にはなんのことだかさっぱりな言葉である。駿河弁は存在する筈である。そういう中のひとつなのであろうか「もたくさい」という言葉は。
駿河でしか使われてないであろうというこの「もたくさい」なる言葉はいまのところどこにも解説がないので謎だらけである。まあ有料で本とか買えばそういう研究書はあるのかもだろうがタダが売りのネット上では見かけたことが無い。
いくらなんでも誤字ということはなかろうて。さて「もたくさい」とはなんぞや。