忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

聞いたことがない「ささらほうさ」

遠州弁関連

遠州といっても広うござんすで

遠州弁として(遠州でも使われている言葉として)「ささらほうさ」を挙げているところがあったりもする。

うちらんとこでは日常で使っている人を見かけたことが無い。

「ささらほうさ」をネットで調べると

甲州弁・伊那地方・駿河

とかが方言として使っていると出る。

遠州ではというと

「ささほうさ」

と言うのなら身近ではないが聞いた事のある言葉で、「ささらほうさ」というのは聞いた事無いなあというのが私の記憶。

ちなみに「ささほうさ」はネット辞書にも記載があるが、古語辞典で

「ささほうさ」形容動詞ナリ活用、めちゃめちゃ。だいなし。さんざん。=ちゃちゃほうさ。

とある。

「ささほうさ」は古い日本語の生き残りといえそうだが、「ささらほうさ」はこれの変じたものなんだろうか。意味の説明を見るとほぼ「ささほうさ」と同じ意味使いのように思える。

駿河でも使う(らしい)とこから勘繰るに、駿河に近い遠州の地域では影響を受けて「ささらほうさ」と言ってるのかもしれないところ。

なお、うちらんとこ(浜松)では「ささほうさ」もあまり日常語とは言えないものである。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター