遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「ものもらい」だそうな。使ったことないからそうらしいとしか言いようがないところである。
ネットで調べたら関西方面でよく使われているということらしいので遠州には最近入荷してきた言葉ということなのだろうか。個人的には「ものもらい」としか言わないしそれしか聞いたことがないので「めばちこ」と発せられたら面食らうことであろう。周り近所とかでも言う人に会った事ないので遠州では多分使われてきてはいないなこりゃ。外来種であろうか。
「ものもらい」以外の言い方としては「めこんじき」というのは聞いたことあるが「こんじき」を漢字で書くには差し障りがあるくらいの言い回しなので深くは述べない。
「ME BATIKO」であって「ME PATIKO」ではないそうな。「ぱちくり」すると目に違和感を感じることから発生して「めぱちこ」となった訳ではなさそうに思えてくる。