忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

遠州では使われない言葉「まう」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

遠州では使われない言葉「まう」

「やってまう」・「やってもうた」・「やってまった」

これらはいずれも遠州弁では使わない言い回しである。(「やってまった」はごく稀に使い手はいるが)遠州だと

「やっちゃう」・「やらかいた」・「やっちまった」などになる。

つまり遠州では「う音便」を駆使しないという一面があるのかもしれない。

以上、特に膨らむ話しではないのだがそういうことなのである。しかしこれだけでは寂しいので他の言葉と比較してみる。

共通語

「そのようになってしまうので如何ともし難い。」

名古屋弁(違ってたらごめんなんしょ)

「そうなってまうだでどうにもかんわあ。」

遠州弁

「そうなっちゃうだで はあ ぱっぱらぱあ でえ。」

「そうなっちゃうだもんで もぉ どぉしょぉも ありもしん」

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター