遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
遠州弁関連
最近になってテレビの影響で「しばく」は耳にするようになり意味も「叩く」とかいうことであろうというのが分かるようになった。なにせ以前は「しばきあげる」は「縛りあげる」の聞き違いもしくは変形かと認識してたくらいだから。
それくらいなもので「お茶しばく」といった「~しに行く」とかいう意味にはまったくついていけない。若者言葉ということで世代的に若い人達は苦も無く使っているようであるが確実に紛らわしいと思えるのではたして定着するや否や。
ちなみに遠州弁だと「叩く」という意味使いに於いては
「ぶっさぐる」・「ぶっさらう」・「ぶつ」
が使われるであろうか。ただし喧嘩売り買いの際に発する脅し・威嚇・挑発・士気高揚文句として使ってるのかどうかは経験値が無いので定かではない。
「~しに行く」ということであれば
直訳なら「しい行く」・「せえ行く」
勧誘ということであれば「しいいかまい」・「行くかあ」・「行かすかあ」
報告・宣言ということであれば「行ってくるでねえ」・「行くでねえ」・「行くにい」
などが考えられる。ただしナンパの際のお誘いとかに使えるかどうかは疑問ではある。
まあとにかく用途的には「しばく」に置き換えられる表現が思い浮かばないものもあるが、遠州弁においては外来種でありニュアンスが固定していないので受け手によっては誤解を招きやすい表現というのが現状であろう。