遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
がんこ強引ではありますがテレビドラマのタイトルを遠州弁に変換してみまいや。ドラマのタイトルって意外と方言にするには往生こくものが多く今まで出来なかったのですがこのクールでは結構変換出来たのでうれしいやあ。(以前のも書きますけど。)で、今後も変換できるのがあれば随時書き足していきます。
*タイトル直訳
「泣かないと決めた日」→「泣きゃあせんってした日」・「はあ泣かんだもんにした日」
「まっすぐな男」→「まっつぐな奴」
「特上カバチ」→「ど凄いヲタこき」もっと露骨だと「どひどいキ○ガイ」
「曲げられない女」→「曲げれえせん女」・「曲げれれん女」
「キミ犯人じゃないよね?」→「あんた犯人じゃないらねえ」
「冗談じゃない」→「馬鹿こいちゃかんて」
「暴れん坊ママ」→「なんしょ どたける おっかさ」
「大奥」→「馬鹿ひっこまったとこ」
*内容からイメージして
「1ℓの涙」→「だあだあの涙」
「働きマン」→「仕事好きな衆」(しごとずきではなくしごと、すき)
「斉藤さん」→「どがてえおっかさ」
「正義の味方」→「なんちゅうねえさ」・「ひょんきんなねえさ」
「あんどーなつ」→「いいとこまんじゅう」 これは強引過ぎるか。