遠州弁の箱
遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
遠州弁では「ず」と言うところを「なし」と言う事が多い。
以前にも書いたが再度記載。これが遠州独特かは定かではない。
例えば
「買わずにいる」を「買わなしいる」
「食べずに残す」だと「食べなし残す」
といったように「ず」を「なし」という事が多い。
そしてその際には「に」が省略される。(事が多い)
「せず」(しない)は「しなし」となる。「確認せずに発車した」だと「確認しなし発車した」となる。
例文
「あれ?これサイズが合わないや。おっかしいなあ。」
「よく見なし買うもんでえ。」
「ちゃんと見ただけえがなあ。」 例文音声はこちら