遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「さっしゃる」で辞書を引くと、「なさる・される」の俗語的表現。・「させられる」の老人語。となっている。
でも使い方としては遠州弁的には「さっしゃりい」だと「~さしあげなさい」という意味合いで使われてる気がする。辞書とは異なるということは地域性があるのかな。
丁寧な言い回しではあろうが雅語なんぞではなく俗語だそうな。遠州弁でもなんでもないところであるがこういう使い手が遠州にもいるからという事で記載。でもまあほとんど耳にすることはないけど。
むしろ「りい」・「りいな」という言い方が方言チックであろう。三河に行くとこれが「りん」になるのかな。
「時間きたら起こしてさっしゃりいな。」
(時間が来たら起こしてさしあげなさいよ。)
「時間きたら起こいたりいな。」
(時間が来たら起こしてあげなよ。)
「時間きたら起こしたりん。」みたいな?
といった感じで「さっしゃりい」を使うと丁寧な感じになるという仕組み。