遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
「ちゃちゃっと」そそくさと・敏速に・直ぐにという意味。
「ちゃっちゃと」ぐずぐずしないで・とっとと・早くと言う意味。
「ちゃちゃっと」と言われても気分を害する事はまず無いが
「ちゃっちゃと」と言われるとこのノロマと言われてるようであまりいい気はしない。
迷わせるかも知れないが他にも「ちゃちゃちゃっと」と言うのもあるし「ちゃっと」といのもある。いずれも大まかな意味は早くということである。
勿論遠州弁独特の意味合いではないと思われるが、よく使う言葉なので載せました。
例文1
「いつまで寝てるだあ。ちゃっちゃと起きんかあ。」
「休みだでええじゃんかあ寝てたってえ。」
「馬鹿こいちゃかん。あんたのぐうたらうつったらどうしてくれるよう。」
ぐうたらをなまかにしようかとも思ったのだが意味が通じにくくなるのでぐうたらにしました。
例文2
「時間ないにい。ちゃちゃっと飯食って早く出んとお遅刻するにい。」
「ええよ飯食わんで行くでえ。」
「馬鹿こいちゃかん。貧血で倒れられちゃあ家ん衆なにやってるだあって言われるだで。」
例文音声はこちら
昔、「おもちゃのマーチ」とかいう歌で「おもちゃのちゃちゃちゃ」という歌詞があったが、それを「おもちゃをちゃちゃちゃっと」と歌って「おもちゃをはよう」(早く)と意味を改変して歌ったアホな記憶がある。