遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
「ちょっと」と言っている。「超」とか言ってる訳ではない。
「ちょ」を長音化したものか?その効能は呼びかけの強調ということか。でも「ちょ」という言い方は普通しないので説得力に欠けるところではある。
逆に「ちょっと」の短縮されたものという勘繰りもできなくはない。まあどこをどうはしょれば「ちょっと」が「ちょ~」になるのかは説明できないが。
「ちょ~ちょ~」と連呼する事も多い。男女共用。
「ちょっくらちょっと」(ちょっとやそっとのこと・ほんのちょっと)というのを「ちょっくらちょう」と言う次第で、「ちょ~」という使い方は遠州に限ったことではないのであるが以下の使い方には地域性があろうか。
「ちょ~。ちょ~、こっち寄って来たでえ。危ないにい。」
(おい。おっと、こっちに寄ってきたぜ。危ないぞう。)
「ちょ~。何やってるよをあんた。」
(ちょっとあんた何してるの。)
緊急性が最も高い場合は「やい」もしくは「やあ」>「ちょ~」>「ちょい」といった感じか。「ちょ~」と「ちょい」の使い分けは急いてる時と余裕が出来た時に使い分けているようにもとれる。「やあ」は相手に指示する勢いが強い。