遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
頭がいいじゃないの。要はいいこと思いついたねと言う意味。共通語だと「なるほど」と同じ意味合い。単純に感心したときに発せられる表現であって、小馬鹿にしてる訳ではないので、そういわれてムッとしてはいけない。
例文
「どうせっかなあ。」
(どうしたらいいんだろう。)
「そんなの○○すりゃあええじゃん。」
(それなら○○すればいいんじゃないの。)
「おお!おめえあたまあいいじゃん。」
(おおそうだ!なるほどいいこと言うね。)
「こばかにすんじゃねえよ。こんくらいちっと頭使やあ誰だって思いつくらあ。」
(照れるじゃないか。これぐらい頭が冷静だったら気がつくことだよ。)
「こばかにすんじゃねえよ」と言ってはいるが顔はそうでもなく褒められて(感心されて)にやけて笑ってるのが普通。あまり人を褒めない部族のせいか「頭いいじゃん」は上級の褒め言葉として使われることが多い。冷やかしとか皮肉厭味で使うことはほとんどない。冷やかし等の場合は
「あたまいいだの」(頭いいんだね)・「あたまいいだか知らんが」(頭いいのかもしれないが)
などが使われる。
例文音声はこちら