忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

いけしゃあしゃあとよくもまああんたそんなことゆえたもんだねえ感心するわあほんと呆れてものもゆえん

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

いけしゃあしゃあとよくもまああんたそんなことゆえたもんだねえ感心するわあほんと呆れてものもゆえん

「いけしゃあしゃあと よくもまあ あんたそんなこと ゆえたもんだねえ 感心するわあ ほんと 呆れて ものもいえん。」

非常に長い言い回しだが多少のはしょりや言葉のの並び替えはあってもこれがひとつのパターンとして定着している。はしょりの一例としては「いけしゃあしゃあとよをゆうわあ」とかになる。「ゆえた」を「ゆえる」とする場合もある。他には「ゆえた義理じゃないらあ」とかがある。

長々と何を言ってるかといえば要は「あんたはなんて図々しいんだ」と言ってる。

もちろん非難してるよりも非常識にも程があるということに要旨がいっているのであるが、ほとほと呆れるといった表現をしているが実は内心必死で怒りを抑えてる状態もしくはすでに見放されていると思ったほうが無難である。ポイントとなるのは「いけしゃあしゃあ」。共通語なので説明は省くがこれで好意的ではないことを示している。

こう言われてもまだなんかぐずぐず言おうものなら見捨てられるか「勝手にしな」とか「ついてけんわあ」とか言われて去られることになる。つまり決裂するということである。まあこの発言が出たのではもう好感度信頼度ゼロになっていて手の施しようは誰かが間に入って「まあまあそをいわすとを・・」とかでないと治まりはつかないが。

例文

「わしこっちやるであんた あっちやって。」

「なにゆってるよを。きんのうもそうだったじゃん。なんで自分ばっか楽しようとするよを。」

「なにがあ。いいじゃん別にい あんたの方がいい給料貰ってるだで。」

「いけしゃあしゃあと よくもまあ あんたそんなこと ゆえるもんだねえ 感心するわあ ほんと 呆れて ものもいえんにい。あんたさあ わしん給料いいじゃなくてあんたがさぼってばっかいるもんで下げられたじゃんかあ。自分悪い癖になにゆってるよを。」

「だではあヤル気ないだで。あんたは給料分働きゃいいだけのこんじゃん。」

「そんな嫌なら辞めりゃいいじゃん。」

例文音声はこちら

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター