遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
厭味みたいなことを言うという意味。何かある度にぐちぐち不平不満を言う奴に向かって放つ言葉。遠州弁かどうかは定かではない。
「いやみったらしいこんぬかすじゃないにっ。」
(厭味っぽく言うんじゃないの。)
他の言い回しでは「いやみったらしいこんぬかすなや。」というのがあるがこれは野郎言葉。
「いやみったらしいこんこきゃあがるとぶっさぐるぞ。ぶつくさこかんではよやれやー。」」
(厭味みたいなこと言ったらぶっ飛ばすぞ。ごちゃごちゃぬかさんと早くやれよ。)
女性言葉だと「いやみったらしいこんいわんのっ。ぐちぐちゆわんでちゃっとやって。」
近い言葉で「いやったらしい」と言うのがある。意味はいやらしいと言う意味である。いやったいと同じ(記事いやったいを参照)。
厭味を言う奴を「いやみったれ」と呼ぶ。別に遠州弁ではないが一応記載。
「いやったらしい」という「たらしい」の言い方は「人たらし」の「たらし」と勘違いされかねないが当然違う。
「いやみなこん」(嫌味な事)より和らげた言い方が「いやみったらしい」で「嫌味っぽい」と訳すことが無理がないところであるがニュアンスとしては粘着性が「たらしい」とすると増すところである。