忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

しいらんやあだれんゆったよそんなことぉ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

しいらんやあだれんゆったよそんなことぉ

直訳すると「知らないよ誰が言ったんだそんな事を」。

分かりやすく訳すと「私は聞いてないよ一体誰がそうだと言ってるんだ」。

要は否定するなら根拠を示せと言っている。男女共用の表現。(特にその1の追記という内容ではなくただ単に重複したのに後で気がついたけどもう公開しちゃったんで消すのも何かと思ってその2にしました。)

「しいらんやあ」を省いて「誰んゆったよそんなことぉ」だと、言った奴に文句言いに行くぞという勢いになる。「しいらんやあ」を「しらんやあ」にするとより突き放したような印象になる。

行動を起こす前に制止させられた時に発すれば「自分は聞いていない」というニュアンスが強くなり、行動を起こした後で責任を問われたりされた時に発すれば「俺は悪くない・俺に責任はない」というニュアンスが強くなる。

例文

「あんたねえ やたらくしゃ けっからかしゃあ いいっつうもんじゃないだにい。」

  (あのなあ、滅多やたらにキックすれば掛かるってもんじゃないんだよ。)

「いいじゃん別にい。なんしょエンジン掛かりゃあ。」

  (とにかくエンジンが掛かればいいんだから別にいいじゃないか。)

「足に感覚持ってってここだっつうとこで思いきっさキックするだあれ。でんとけっちん喰らうにい。」

  (足の感覚でここだってところで思い切りキックするの。そうでないとキックバック喰らうよ。)

「いちいちそんな細かいこん足じゃあわかりゃせんって。どれか決まればいいだあ。」

  (足ではかるなんて細かいこと出来るか。どれかが決まればいいの。)

「あんましやってかからんとプラグかぶるだで余計かからんくなるだって。」

  (何回もキックして掛からないとプラグがかぶって余計に掛かりにくくなるって。)

「しいらんやあ誰んゆったよそんなことぉ。」

「常識だっつうの。」

例文音声はこちら

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター