遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
なにがあ?という言い方ではなく、なにがあという遠州弁の言い方のお話し。
意味的には「なんだよ」といった感じで近い表現では「ああ?」・「はあ?」
留意点は「が」が鼻濁音(鼻に抜けた音)であること。
この表現の味噌は「あ」が入るのと入らないのとではニュアンスが大分変わるということである。
「何が?」だと冷たい響き、「何があ」だとそれが何か?という突き放した感じといった違いであろうか。
「何を?」と「何をを」の違いみたいなものか。
ただし使い方によってはこれが逆転する場合もある。
例文
「ほい忘れてるにい。これあんたのだらあ」
(ほらあ忘れてるよ。これあなたのでしょ。)
「なにがあ、あんたなにゆってるよをあんたのじゃん」
(はあ?何言ってるのあなたのでしょう。)
「あれ、そうだっけか?」
(あれえ?そうだったっけ。)
「ボケてちゃかんにい。こないだ一緒に買い行ったばっかじゃん。」
(ボケないでよ。この間一緒に買いに行ったばかりでしょ。)
「ああそうか。わしあんたに買わす気でいただに。なんだかしらんが自分買う羽目んなったんでどうも自分のだって気にならんだいね。」
(ああそうか。私あなたに買わせようと思ってたのにそれが何故か自分が買うはめになっちゃったんで、どうも自分のっていう気になられないんだよね。)
「んじゃ買っちゃるよ。そんなら気い収まるだら?半値でええ?」
(それじゃそれで気がおさまるなら買い取ってあげるよ。半値でいい?)
「馬鹿こいちゃかん。そんなん大損こいちゃうじゃんかあ。わしん使った分箔がついてるだで倍値だね。」
(冗談言わないでよ。それじゃ大損でしょう。私が使った分値打ちが上がるんだから倍値だね。)
「自分有名人になってからいいなよそうゆうこたあ。」
(そういうのは自分が有名人になってから言いなよ。)
「あんたのだら」を「あんたあのだらあ」というときつい言い方に取られる。訳すと「貴方のでしょ」と「貴方が管理してるものでしょ」といった違いか。
「あんたあなにゆってるよを」を「あんたなにゆってるよを」にする方がきつい感じになる。強引に訳すと「あなたねえ何言ってるの」と「あなたは何言ってるの」といった違いか。
といったように使い方によって強くなったり(荒げたり)も和らげたりもするというのが「あ」をつける効能である。