忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

はあやってれんて

「もうやってられないよ」と言っている。これも「ら」抜き表現ということになるのであろうか。

やってられないと言っていても結局はやってる事が多く、軽い愚痴もしくはうんざりとした嘆きということであろうか。

この発言に対して「そんな嫌ならやらなきゃいいじゃないか」みたいな事を言うと話しがこじれるので「まあまあそうゆわすとを」となだめる一歩手前のお茶を濁すような発言で返すのが普通は望ましいところである。

本当にやめたいと願う場合は

「はあやってれん」・「やんなる」

本当にやめるぞとなると

「はあしらん」・「はあやめにするだあ」・「もう嫌」辺りであろうか。

例文

「いやあ、こう暑くちゃ仕事なんてはあやってれんて。」

「家で死んでるよりかはタダで涼める分いいらあ。」

「まあ一日中エアコン炊きっぱなしじゃ電気代馬鹿んならんでねえ。」

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター