遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
滅多に言う人はいなくなってきたが、「馬鹿野郎」の変形バージョン。遠州独特の表現ではないが共通語とも思えない。
普通の遠州弁だと「馬鹿っつら」が多く使われることが多い。
「ばかすけぇ」はおそらく馬鹿と介・輔・助のいずれかがくっついて出来たであろうと推測されるもので、遠州弁でよく使う「やらすけえ」(やらんわ)・「貸すけえ」(貸さない)の「すけえ」とは異なるものであろう。
遠州でのニュアンス的には「ばかっつら」が言い切りに近い感じだが「ばかすけぇ」だと馬鹿じゃないのといった感じが含まれる風に聞こえる。まそんな大した違いがある訳ではないのだが一応。
九州辺りの「馬鹿ちんがあ」とかいうのとか全国的でいうところの「馬鹿たれが」が近いニュアンスなのだろうか。
例文
「これどんまい。なあ。喰いたりんだでくりょう。」
(これ美味いよもの凄く!なあ。もっと食べたいんで君のも頂戴。)
「やあばかすけぇ!なにしてけつかるだあ。」
(おい馬鹿野郎なにしやがんでえ。)