忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

名前なんつうだ?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

名前なんつうだ?

お名前はなんですか?と言う意味。「だ」の他に「よ」を用いる場合も多い。「よ」を使うと多少柔らかめに聞こえる。

分解して説明すると名前・なんと・いうのだ、となる。「名前」と「なん」と「だ」はそのまま変化なしで、「というの」が「つう」に変化していることになる。厳密に云うと「つうの」から「つうん」(「の」が「ん」に変化してる)という変化である。はしょらず正確に言うと「名前なんつうんだ?」となる。大方の人は「ん」を省略しているが省略せずに「つうぅんだ」と言う人もいる。ややこしい事に「ぅん」が入るとアクセントが変わる。「ぅん」がない場合は「つ」が強調になるが、「ぅん」が入ると「ん」に強調が移る。

こそこそ話しで人に「あの人名前なんつうだ?」と聞く使い方もあるが、直接本人に対してこう尋ねる場合もある。

女性言葉(野郎も使う)では「名前なんてえよ」という表現もある。

「なんてえの?」という言い方は使いはするが遠州弁的ではない。

例文1

「あんた、名前なんつうよ。」

「え?あ、○○と申します。」

「ほうけえ、ほいじゃ○○さんさあ、悪いだけど用頼まれてくれんかねえ。」

といった感じで使われる。こういう部分が遠州弁が馴れ馴れしく映る要因でもある訳だが、極めて普通の感情と応対で話してるつもりでいる。

もし見下したり突き放したぶっきらぼうに言う場合には

例文2

「やぁ、名前。なんつうだ?」

「え?あ、○○と申します。」

「じゃさあ用事言うで頼まれてくりょうやあ。」

となる。

例文音声はこちら

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター