遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
終助詞の「に」・「にい」は遠州弁の代表的なものであるが
接続助詞の「に」・「にい」はどうなんだろな。遠州固有というものでは決してなかろうが。これを使うととても遠州弁っぽくなることは確かであろう。
終助詞の「に」・「にい」は共通語に置き換えると「よ」・「よう」となる。
では接続助詞の「に」・「にい」はというと
例えば
「買い行くに遠くてえらい」
これを共通語に直せば
「買いに行くのに遠くてしんどい」
となる。
では
「買い行くにい遠くてえらい」
これを共通語に直すと
「買いに行くのが遠くてしんどい」
となる。
まあ厳密に「に」→「のに」・「にい」→「のが」となるというものではないが。
ちなみに「ので」はというと
「買いに行くのでお金ちょうだい」
は
「買い行くもんでお金ちょうだいやあ」
となる。