忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

しゃあ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

しゃあ

別にアムロがかく叫んでいるという訳ではない。

「しゃあ」の使い方は色々ありそれを書いておこうかと。これ以外にもあるかもしれないがいまのところ気づいたものを。

「やらしゃあせんよ」(やらせはしないよ)

「貸しゃあせんよ」(貸しはしないよ)

とかいう「しゃあ」。「~せは」・「しは」と訳せばいいのであろうか。

こういう使い方以外に

「やらしゃあ」(やらせよ)「やらしゃ」(やらせ)

「かしゃあ」(かせよ)「かしゃ」(かせ)

といった「~(さ)せよ」という使い方もする。したがってその訳も必ずしも「~せは」となる訳ではない。

ほかの言い回しとしては「しょ・しょう」というものがあるが

「やらしょう・やらしょ」(やらせてよ・やらせて)

「かしょう・かしょ」(かしなよ・かしな)

といった相手の同意を得る(伺いを立てる)みたいな勢いが「しょう・しょ」にはあるが「しゃあ・しゃ」は命令的な勢いなのでニュアンスは異なる。

「しゃあ」は辞書に載っていないのであるがネットで調べると大阪弁で「せば」と訳されており「やらしゃあええねん」(やらせばいいんだ)とかいう風に使われるそうな。遠州弁でもこういう意味合いの使い方はするところであるが「せば」と訳すよりも「せれば」という感じの違いはある。

「やらしゃあええだあ」(やらせればいいんだ)

尚、こういう使い方の場合「さしゃあ」と「さ」が入ることもあり

「やらさしゃあええだあ」

といった場合もある。

ところで「せば」という使い方は無いのかというと

「やらしゃあやらいたでしっちゃかめっちゃかになるだけだし」(やらせばやらせたで滅茶苦茶になるだけだし)

といった使い方であれば「せば」という訳になる。

整理すると遠州弁における「しゃ・しゃあ」の訳はいまのところ

「~(さ)せよ」・「~せは・しは」・「~せれば」・「~せば」

というのが思い浮かんでいる。他にもまだあるんだろうか。

もちろん「おんしゃあ」(お主は)の「しゃあ」は別物であるのでここには含まれない。

例文
「あいつ貸しゃあ貸したで返しゃへんし、散らけりゃ散らけてほっぽらかいたままだしでやんなっちゃう。」

    (あいつは貸せば貸したで返しゃしないし、散らかしたら散らかしたままだしで嫌になっちゃうよ。)

「親んおだいさまだもんで、そういう風に育っただら。」

    (親が金持ちだからそういう風に育ったんじゃないの?)

「親んどうのこうのは関係ないと思うやあ。あれ性格の問題だと思うにい。」

「まあそうかもしれんの。」

例文音声はこちら

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター