忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

よさりかかる

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

よさりかかる

「おんもい。もうよさりかかっちゃかん。」

  (重いよう。もうもたれかからないで。)

「そこん やごい だで よさりかかっちゃ かんにぃ 危ないだでえ。わかったあ?」

  (そこは壊れそうだから寄りかからないようにね。危ないから。分かった?)

大体これが方言だとは全然思っていないから、共通語に翻訳するとき、「よさりかかる」をどう訳せばいいのか随分悩んだ。それだけ当たり前に使っているので。特に(寄りかかる)なんかは普段使い慣れていないのでこれでいいんだろうかと半信半疑状態。「さ」が一文字入るか入らんかの違いだけれども、こうも違和感があるのは不思議でもある。そして何故「さ」が一文字付け足されたのかも不思議である。

例文音声はこちら

ニュアンス的には体重とか重心がのる状態のことを指す。手を添えるとか壁(守ってもらう)とするというニュアンスのものではない。なので共通語で「親の経済力に寄りかかる。」といったものを「よさりかかる」という表現はあまりしない。こういう場合には「よっかかる」をよく使う。

「しなだれかかる」みたいな色気のある物ではない。むしろ邪魔臭いと感じるような時に体重乗せてくるなよという意味で使われることの方が多い。「よさりかかる」には「うっとおしい」というニュアンスがこもることが多いということであろうか。

ニュアンス的には「もたれかかる」が一番しっくりくる訳となろうか。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター