忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「す」を古語辞典で調べると使役の意。やらせると言う意味。だそうである。

現代国語の辞書だと「せる」の文語形となっている。「読ませる」・「買わせる」の「せる」。

どちらもほぼ同じの意味らしい。

しかし、遠州弁で「やらすと思っただに」・「買わすとしただに」となると「やろうと思ったのに」・「買おうとしたのに」という意味になる。

つまり遠州弁における「す」は自分に対しての場合「~しようと」という意味になる。(もちろん他人に対してなら共通語と同じ意味になるのだが。)
まあ多分この場合の「す」は「す」「為」(なす)(他動詞)ある動作を行う・するという意味使いの方(つまり別物)であろうな。

ということでこの表現は他の地域の人には誤解を招く表現である可能性があるということ。中途半端に使う言葉が同じでも意味が異なるというのがややこしい話である。まったく何言ってるか分からない方が諦めがつくというものであろう。

「アイス買わすと思うだけどどう?」。遠州弁では「アイスを買おうと思うけどどうかなあんたも欲しい?」という意味であるが共通語の解釈だと「アイス買わせようと思うけどどうかな?」と聞こえる訳で「おれにアイス買えって言うのか」若しくは「誰かに買わせるつもりなのか?」と反発を招きかねないということになるのであろうか。

でもまあ実のところは「~せんと欲す」とか「~せんとす」みたいな「す」(為)という文語調みたいな表現と同じなんだろうなというところであろうからまったく別の言葉ということであろうけど。

因みに共通語の「す」(せる)という使い方もするが他の言い方だと遠州では「やらせす」・「買わさす」といった「せ」か「さ」・「し」とかが入ることになる。

脱線するが「あいついかす」と言って「あいつかっこいい」(イカス)と言ってる訳ではない。「あいつに行かせる」か「あいつ行こうとしてる」のどちらかの意味になる。

例文

「あんたあ。いつまでしょろしょろしてるよを。早くしんとかんじゃん。」

  (あんたいつまでトロトロやってるの。早くしないと駄目でしょうに。)

「ひゃあひゃあゆわんだって、今いかすとしてただに。そんなことゆうもんで はあ やんなった。」

  (ぐちぐち言わなくても今行こうとしてたとこなのに。そんな事言うからもう気が削がれた。)

もちろん共通語的な意味合いでも使うということで。

例文

「誰ん行かすでえ。」

  (誰に行かせるんだい。)

「あんた行きない。」

  (あんた行ってきて。)

「わしけえ!」

  (オレかよ!)

例文音声はこちら

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター