忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

歳いってくる

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

歳いってくる

遠州弁的言い回し

「歳いってくる」

方言なのか俗語なのか、また広まってる地域も定かではないが

とりあえず記載。

レベル 要検討レベル

遠州弁じゃないけど遠州でも使うよということで記載。

「年季がいってくる」(熟練してくる)という使い方の「いってくる」と

「歳いってくる」(歳を取る)という使い方での「いってくる」は同じなのだろうか。

年季のほうは「入ってくる」と辞書にある。

歳の方は調べ方が悪いのか見つからない。ネットで検索するとちらほら出てきて(合ってるかどうか疑わしいが)「行ってくる」という字を使ってるのが見受けられる。調べても出ないということはこれは方言なのか?全国的だが完全な俗語だから辞書にないという可能性もあるよな。

まあとにかく「重ねる」・「熟練」という意味では「歳」にもあてはまると思えるから「年季」と同様「入ってくる」を使うのが自然な感じがする。あくまで個人的意見。

使い方例としては

「歳いってくるとどうも動きが鈍くていかんわ。」

変化ということでは

「歳いった」で「歳取った」。「歳いった衆の寄合みたいだにい。」(年取った人たちの集会みたいだよどうやら。)ま、「ご年配の方々」とするのが配慮というものだろうが直訳するとこうなる。

「歳いく」で「歳とる」。「歳いく前に決着つけとかんと終えれやせん。」(歳とる前に決着を付けないと終わらせられない。)

まあ、100姓と同じで自分で言う分にはいいが他人が言うとちょっと馬鹿にした言い方となるような気がするものである。

穿った見方しての、「おいた」(老いた)が縮んで「年老いた」→「としいった」となったと云う考えも湧いたがそれだと「としいく」が説明できないから間違いだろうな。

他には「歳くう」という言い回しの変という考え。でも「歳いく」というよりなんか「歳くう」の方が小馬鹿にした感じが強くなる気がするし自分のことを自嘲でない限りはそう言う事もあまりしないので同列とみなすには無理があるよな。

例文

「ホントがんばるねえ。いつまでがんばるよう。」

「今がんこ暇なしだん別に苦にゃならんだあ、そんでも歳いったら辞めてのんびりこんとするだなあ。」

「この仕事定年があるわけじゃないだもんで、幾つをゆうよを。」

「『じいさ』っつわれてむかつかんくなったらかなあ。」

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター