忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

「いかい」は遠州弁か?違うら

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「いかい」は遠州弁か?違うら

遠州弁+古語でお遊び

「いかい」は遠州弁や否や。

違うと思えるのだが、調べたら

まず感覚で述べると

「いかい」

正しいかどうかは定かではないが「いかつい」の変じたものという意見もある。(同意しづらいが)

意味使いとしては「大きい」・「大層」とかいった意味で使われている。

遠州に於いても使い手は存在するがあまり日常的な言い回しではない。

例として「いかついを体してる。」を「いかい体してる。」と言うよりも「がんこな体してる。」と言う方が遠州弁っぽいと感じられる。

「大きい車に乗ってきた。」だと「いかい車ん乗ってきた。」よりも「がんこな車ん乗ってきた。」と言う方がなんかしっくりくるものである。(決して戦車みたいな頑丈なということではない)

意味的・使いどころ共に「いかい」と「がんこ」は同じと感じられ、同じ用途のものふたつもいらんだろうとその存在理由をいぶかしく思えるところであり

これはどこか他所(西から)の方言が遠州にも入ってきているものであるが、左程広く伝播されていない言い回しなのじゃないかと感覚的にはそう思える次第。

で、辞書を引いてみたら

辞書には記載なし。

ネット辞書には「いかい」(厳い)①荒々しい。勇猛だ。恐ろしい。②大きい。多い。③(程度が)はなはだしい。大層である。

古語辞典では「いかい」(形口)①大きい。②多い。はなはだしい。

とあった。ネット辞書は「厳い」と書いて古語辞典では「形口」と書くという違いはあるが、意味は同じと思えるので多分一緒のものであろう。「いかつい」(厳つい)の変というのは少し違っていそうだ。

要するに、どこか他所の方言が遠州に入ってきたとかいうものではなく、古語の生き残りであったということになる。元々あったということか。勘違いしてたのかも。

方言ではない昔の共通語だが、生き残ってる地域だけが使ってるから結果方言と呼ばれてるということなのであろうかな。

日常ではほとんど使われないものであり、遠州に於いても「死語化」しつつある言葉であったのか。

成る程、勉強になった。早速明日から心して使おう・・・なんてことにはならないが。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター