忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

「ぶっさらう」と「ぶっさぐる」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「ぶっさらう」と「ぶっさぐる」

遠州弁的言い回し

「ぶっさらう」と「ぶっさぐる」の違い

遠州固有というものでもなかろうが遠州でも使うよということで。

前にも書いた内容かもしれないが、長い事やってると記事数が膨らんで、逐一重複か確認チェックするのが億劫なので思いたったままに記事とした。だもんで重複だったらごめんよを。

こうだという決め事がある訳では無いし地域によっても異なることもあろうが

「ぶっさらう」はトンカチとか(叩く道具)を普通に叩く(用途に準じた叩き方)というのと人に対してなら叩く(はたく)にしても平手でって感じのもの。

「ぶっさぐる」はそんな勢いで叩くのかといった普通じゃない叩き具合というのと人に対してなら殴るという勢いでげんこつで叩く(たたく)みたいな感じのもの。

勢い的には「ぶっさぐる」の方が強めと感じる。「ぶっさらう」は払うといった感じであろうか。

「おいお前ぶんなぐるぞ」と言いたい時

「やあおめえぶっさぐるぞ」というべきか「やあおめえぶっさらうぞ」というべきかとなると。

普通だったら「ぶっさぐる」であろうな。

「ぶっさらう」はビンタで「ぶっさぐる」は殴るという感じであろうか。

「後でぶっ飛ばしてやる」と言う場合

「後でぶっさらってやる」か「後でぶっさぐってやる」どっちを使うかというと。

どっちも有りであるが、怒りが籠もってるむかつき感は「ぶっさぐる」の方が強いと感じる。「ぶっさらう」だと「きつく注意しとく」程度な感じと映る。(無論「後で説教」よりもきついものである)

つまり叩くべき用途と用法で叩くのなら「ぶっさらう」で、勢い強くもしくは怒りが原因(感情的)で叩くのなら「ぶっさぐる」という違いと言えなくもない。

ところで、「ぶっ」は接頭語で「ぶち」の強調形。勢いよく何々する。ということで

「さらう」と「さぐる」はなんぞやというのを説明すれば違いを屁理屈で示せるのであろうが、如何せん辞書にそれらしいものが無かったので感覚的にしか説明できない。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター