遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相模の言葉として有名なので、ここで挙げるのはどうかとは思ったが、使うもんは使うので記載。意味に遠州独自性というものはない。「だよね」=「じゃんね」と思われるので「じゃん」の意味は「だよ」ということでそう大きな間違いではないと思われるが。用途としては言い合い・論争とかでファイトしてるような状態で使われることも多く。その際は「だよ」というより「~じゃないか」・「~だろうに」とかいう訳がふさわしい感じになる。
「ちゃんとやってる?」
「やってるじゃん。」
「全然進んでへんじゃん。」
「それじゃあまるで遊んでたみたいじゃん。大体が今日中にやりゃあいいっつったじゃん。」
「すぐやれじゃ可哀相かと思ってそうゆったじゃん。人の気持ち分からん人だやあ。」
みたいな感じ。「じゃん」と言われて「じゃん」で言い返すと基本延々と言い合いが続くことになる。
「感覚的に「じゃん」に代わる言葉としては「ら」・「らあ」とかが遠州弁っぽい代わりの言葉であろうか。
共通語で同じ表現だと、本家の相模はどうかしらないが遠州だと「じゃない」というのが共通語では同じ表現かと。つまり遠州弁の特徴として「ない」が「ん」に変わるという論法を駆使すれば「じゃない」は「じゃん」、「じゃないか」が「じゃんか」に変わるのだという理屈。まあ屁理屈だけど。
使い方というか独自性的なものとしては
「じゃんか」・「じゃんねえ」・「じゃんなあ」とかが地方独特ということらしい。(どうも当たり前すぎてピンとこないが)
例文
「待っててつっただにあんたらはあ食ってるじゃんか。誰ん食っていいっつったよお。」
(待っててねって言ったのに、あんた達もう食べてるじゃないの。誰が食べて良いって言った?)
「そんなこん言ったって、腹ん減ってるだもんはしょんないじゃんねえ。」
(そんなこといったってお腹が減ってるんだから仕方ないよねえ。)
「待たせ過ぎだでしょんないじゃんなあ。」
(待たせ過ぎなんだから仕方ないよなあ。)
「ほんとあんたら 我慢っちゅうこんしらんでしょんない。」
(まったくあなた達我慢するってことを知らないんだから。)
「いいじゃんべつにい、はよくいまい。」
(細かい事言ってないで、早く食べようよ。)
「はあ食ってるじゃん。」
(もう食べてるでしょうが。)
例文音声はこちら
このブログでは「じゃん」表現は極力避けているけれど、実際は非常に良く行き交う言葉であるわな。
口が軽い奴・おしゃべりとかいう意味。
「しゃべくる」(無駄口を叩く)と共通するいい意味ではない使われ方をする。
「のんべえ」という表現の親戚か?でも「しゃべすけ」という言い方は無い。
「しゃべり魔」という意味使いの他に「秘密を守れない奴・口の軽い奴」という意味使いもされる。
言葉遊びを作れば
「もうホントあいつのんべえにしゃんべえでしょんねえ。酒入ってしゃべくりだしたらはあだあだあでえの。止まりゃせん。」
(もう本当にあいつは飲兵衛で喋り魔でしょうがない。お酒が入って喋り出したらもう堪らないよな際限がないから。)
例文
「こないだ人違いして恥かいただって?」
「なんでそんなことあんた知ってるよお。」
「え~だって○○がそーゆってたにい。」
「あんのぉしゃんべえがあ!今度会ったらただじゃおかん。」
例文音声はこちら
履物又はつっかけ。
今は使われていない古い言葉なので草履(ぞうり)とか辺りを指すのが適切か。「じょんじょ」というとこもあるらしいがうちの集落は「じょんじょお」だった。
「春よ来い」という始まりの唄で、「紅い鼻緒のじょじょ履いて、おんもに出たいと待っている」と唄われる「じょじょ」のこと。漢字があるのかまでは知らない。
それを遠州弁ではお決まりの「ん」が入り語尾を伸ばす特徴が加算されて「じょんじょお」となったということ。
例文に関しては流石に古い言葉なので替え歌というか上の歌の遠州弁バージョンということで。(ただし字余り・イントネーション違いとかで唄えない)
春来てやあ ちゃっと来てやあ
歩きい始めたみよちゃあがあ
紅の鼻緒んじょんじょお履いてえ
おんも出たいっつって待ってるにい
注、「みいちゃん」が正当らしいが私は「みよちゃん」で覚えてしまっているので。
「知いらんぞっ」知らないよと言う意味であるが、含みとして「俺は関係ないからね」というニュアンスが強くなる。
はやし言葉で「しいらんぞ しいらんぞ せーんせい(先生)にゆってやろ」みたいなのがあると思うがそんな感じのニュアンス。実際にするしないは別として告発してやるみたいな。もちろん本気ではなくあくまで冗談の域として使われる。
「知らんやあ」と言う表現との違いは、どっちも見捨てた風の言われた方は傷つく言葉ではあるが、「しいらんぞっ」の方があんたが悪いといってるようなもんで性質が悪いと言えなくも無い。もちろん脅かすつもりの悪ふざけとしても使うので一概に全て忌みた言葉と言う訳ではない。
「知らんにい」だと責任持てないよという意味になるので知らぬ振りとはまた意味が異なる。
例文
「やあいかまい。」
「おおいかざあ。」
「軍資金は持ってるだらねえ。」
「ちいと足らんかもと思っておっかさのへそくり拝借してきたでええよ。」
「しいらんぞっ。おっかさ帰ってきてめっかってもわし知らんでねえ。」
「まあまあそういわすとお。倍にして返すだでええって。でももしもん時きゃあ助け舟だいてやあ。」
「しらすけえ。夫婦のこんだで首突っ込むの遠慮しとくわ。」
例文音声はこちら
しょっぱいの変形。塩塩梅(しおあんばい)が訛った風にも聞こえるがそれは考えすぎか。男女共用の表現。
しょっぱいと使い分けがあるのかというと多分無いと思えるが
印象としては苦虫を噛み潰した感じに映るのが「しょんばい」で
「しょっぱい」は目が見開くような感じと映るという違いが表れるかも。
渋みと酸味ととかいうほどではないだろうが。
例文
「梅干食いない。」
(梅干食べなよ。)
「いやあ家で漬けた奴だらあ?それだと馬鹿しょんばいでええわ。」
(う~ん。家で漬けたのだろう?それだと物凄くしょっぱいから遠慮するわ。)
「ええじゃないってアンタ。こういうのもちゃんと摂らんと体に良くないだに。それともなに?まずくて喰えんくて店屋で買ってきたもんなら食うだか?作るの下手で悪かったねえ。」
(遠慮するじゃないでしょうに。きちんとこういうのも摂らないと体に良くないよ。それともなに?まずくて食べれなくてお店で買ってきたものなら食べるって言うの?作るのが下手で悪うございました。)
「いやそういう訳じゃなくてえ酸いのは特にいらんだよ。」
例文音声はこちら