遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「買やいい」・「買やあいい」・「食やいい」・「食やあいい」
「や・やあ」とは(~えば)と言う意味合いになる。上記を訳すと
「買えばいい」・「食えばいい」となる。
「や」と「やあ」との違いはあまりなく、しいて挙げると「や」は断定的で「やあ」は~する気があるんでしょといった感じのニュアンスになる。
「買やいいじゃん」。買えばいいでしょ。
「買やあいじゃん」。買う気があるんでしょ。
否定で使う場合は、「や」は断定的で変わらないが「やあ」は~する気がない・意思がないというニュアンスになる。
「買やせん」。買おうとしないとか買わない。
「「買やあせん」。買おうとする気がないとか買う根性がない(多少強引でし)。
例文1
「これ欲しいだよなあ。でも金んない。」
「買やいいじゃん。後で買わんくて後悔してぐちぐち言われちゃかなわんで。」
(買えばいいでしょ。買わなくて後でやっぱり買っとけば良かったっていつまでも根にもたれたんじゃ堪らないからね。)
例文2
「これ欲しいだよなあ。でも金んない。」
「買やあいいじゃん。ここで我慢したってどうせ買うだら?」
(買えばいいでしょうが。この場で我慢できてもまた欲しくて我慢できなくなるんでしょ。)
例文音声はこちら
どちらも普段使ってる「やろうよ」という意味の言葉。
~しようよという誘う感覚の表現であるが、「まい」と「ざあ」が何ゆえふたつ存在しているのかということ。
「まい」は遠州で「ざあ」は駿河が基本のようである。それがちゃんぽんになっているという考えが一般的であろうか。
別の解釈としては、「やらざあなるまいて」(やらなきゃならないだろう)といった古い言い回しで使われる「ざあ」と同じものだとしたら「やらまいとなるまいて」なんて言い方は存在しないので「ざあ」は方言ではなく古い言葉が生きているということでもともとの意味は違うことにもなる。「なるまいて」の「まい」の方が解釈としてはスムーズな気がする。
実際の運用については多少のニュアンスの変化がつけられていて、強要性の強さで言うと、「まい」の方が強めになる。もちろん駿河に行けば異なるであろうからこれが正解と言うわけではなくてうちんとこの集落ではそういう使い方のニュアンスになる人が多いということである。
例文
「ジュース買いいきまい。」(ジュースを買いに行こうぜ。)
「ジュース買いいかざあ。」(ジュース買いに行こう。)
「ジュース買いいかん?」(ジュース買いに行かない?)
「ジュース買いいかすかあ。」(ジュース買いに行こうよ。)
さあこいカモンとか言ってる訳ではない。集落によっては「やごい」といっしょくたあ(同様)の意味として使われてるとこもあるらしいが、うちんとこは別物。「体がやあこい」となるとうちらの集落では体が柔らかいと言う意味になるのだがよそのとこでは体が弱いという意味になるとこもあるらしい。
「やあこい」は柔らかい・固まってないとか言う意味。
「やごい」は脆い・ちゃちとか言う意味。
余談だが「や~こう」となるとお近づきにはなりたくない職種のお方を指すのでお間違えないように。
おそらく「やわこい」が変形しての「やあこい」と想像される。
例文1
「セメント乾いた?」
「まだ やあこいで踏んじゃかんにい。」
(まだ固まってないから踏むんじゃないよ。)
「大根煮えた?」
「はあやあこいでええらあ。」
(もう柔らかいからいいんじゃないの?)
例文2
「なにもの踏んづけてるよぉ。物ぞんざいにしてると撥んあたるにい。」
(なんで道具を踏んづけているの。物を大切にしないと撥があたるよ。)
「グローブに癖つけてんの。やあこくしとかんと使いづらいもんで。」
(グローブを馴らしてるの。柔らかくしとかないと使いづらいから。)
例文音声はこちら
やけにと言う意味。
どこぞの方言のような「そうやけん」(そうだけれど)といったような使い方は遠州ではない。そういう使い方の場合、遠州では掛川以東だと「そうだけん・そうだけえが」浜松だと「だけどぉ」とかが使われる。
例文
「やけん最近日い暮れるに早いと思わん?」
「はあじきん秋来るっちゅうこんだらあ。」
「なんかあっちゅう間に過ぎるなあやあ。」
「そんだけ歳喰ったっちゅうこんだあれ。」
「なんかいいこんないだか。」
「あっても忘れかあって憶えちゃいんだけだらあ。」
「そんなもんかいねえ。」
「どうしたでえ やけん暮れてるじゃんかあ。」
(どうしたの。やけに暮れてるじゃないの。)
「晩餉下は腹減るでえ。」
(夕暮れ時はお腹が減るの。)
「条件反射かおんしゃあ。感傷に浸ってるじゃないだか。」
例文音声はこちら
やれやれと言う意味。共通語だと「やいやい耳の穴かっぽじってよく聞け。」とかいう使われ方であるが、遠州弁ではあ~あとかいうニュアンスになる。
もちろん共通語のニュアンスとしても使われる両刀使いではあるが。近い共通語を探すと「やれやれ」になるのか。
例文
「やいやい、へぼこいた。」
(あ~あ、失敗しちゃったよ。)
「なにしたでえ。」
(どうしたの?一体。)
「それがの聞いてやあ。シャンプー切れたもんで買い行ったら、トイレットペーパー安売りしとったもんでこりゃ買わんとと思って、買えたら安気んなっちゃって。シャンプー買うの忘れかあって帰ってきちゃった。」
(それがさー聞いてよ。シャンプーが切れたもんだから買いに行ったんだ。そうしたらトイレットペーパーが大安売りでこりゃ買わなきゃってなって無事買えたら安心しちゃってシャンプー買うの忘れて帰って来ちゃった。)
「そりゃやいやいだの。」
(そりゃやれやれだね。)
例文音声はこちら