忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

ちょっとざらつく遠州弁用例

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ちょっとざらつく遠州弁用例

遠州弁的言い回し

間違ってる訳ではないが、分かり易くしようとあえての共通語とのちゃんぽん文というのははざらつくもので、折衷とするのは難しいものだと思える言い回し。

「遠州弁では語尾に『だに』を付けるだに。」

ぐでぐでの遠州弁じゃあ切なかろうという事で共通語も混ぜてという文であろうが、なんかざらつきを覚える言い回しである。別に間違った遠州弁という訳では無いのであるが。

では、どこがざらつくかというと

まず自分だったら(もちろん正しい遠州弁なんてのは存在しないのであるが)

「遠州弁は語尾にい『だに』い付けるんだにい。」

もしくは

「遠州弁は語尾ん『だに』付けるだに。」

などとするかなと。変更してる箇所は、①、「では」じゃなく「は」。②、①と同じようなものだが助詞が共通語と遠州弁は異なる。③、語尾に付くのは「だに」ばかりじゃ無い。って言い回しがじゃなく文の意そのものについての不同意感となってしまうけど。

①、こういう場合に於いてであるが、「では」という言い方よりも「は」や「だと」を使うのが頻繁かと。もしくは「じゃ」・「じゃあ」。

「では」を使う場合には語尾は「だに」ではなく「だよ」・「だあ」・「だあれ」などで締める事が多い。

「遠州弁では語尾に『だに』を付けるだよ。」

②、「てにをは」といった助詞の使い方及び省略の仕方は遠州弁は共通語と異なる。

この文の場合、「語尾に」の「に」は「ん」または「にい」。「『だに』を付ける」の「を」は「い」もしくは省略。「付けるだに」は「付けるのだよ」の形で「付けるんだに」もしくは「付けるうだに」と「ん」か「う」とかをはしょらずに言う。と、した。

③、「づら・つら」の時代ならいざ知らず今は「だら」・「ら」・「だに」・「に」・「だ」・「じゃん」・「で」・「でえ」・「だもんで」・「だで」などなど。これ以外にも「だか」・「だれ」などきりが無いくらい種類がある。

とにかく語尾に「だに」を付ければはい遠州弁の出来上がりと説明する冒険は私には出来ない。私だったら

「遠州弁って語尾ん『だに』い付けたりするのよくあるだに。」

ぐらいか。

つまるところ、やはり折衷は中途半端と映り、共通語に遠州弁を(逆もまた同様)混ぜての文章を作るというのは難儀な事だと思える次第。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター