忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

秋葉原を遠州弁読みすると

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

秋葉原を遠州弁読みすると

普通は「秋葉原」は「あきはばら」でそれを短縮した言い方が「あきば」ということ(解釈)になろう。

正しく?は「あきばはら」だそうな。略した結果正しい読み方に戻ったとも思えなくもないということか。

ネットで調べたら駅名は「あきはばら」で地名は「あきばはら」だそうな。

で、本題。

これ(秋葉原)を遠州弁的に発すると

「あきはっぱら」

となる。

「秋葉」は「秋葉山」の「あきは」であり「秋葉山」は「あきはさん」・「秋葉道」は「あきはみち」もしくは「あきはどう」と読む。「山」・「道」を取って「秋葉」としても「ば」とはならないで「あきは」で言うのが普通であろう。

関東ルール?では音便化して「は」が「ば」になって「あきば」。それに「原」が付くと

「あきばっぱら」・「あきばはら」

ということになるそうな。

遠州弁的には繰り返しになるが

「あきはっぱら」

となる。まあ、これは濃い遠州弁であって、「三方原」を「みかたっぱら」・「みかたばら」と両方よく使うものでありそういう点からすれば「秋葉原」を「あきはばら」と読むのは遠州弁的でもあると言えなくもない。(なお、「三方原」は「みかたはら」と読むのが正式らしい)

馴れの問題もあるだろうが「あきばはら」というより「あきはばら」と言う方が発しやすいのは遠州人だからであろうか。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター