忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

「置かせて」と「置かして」の違い

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「置かせて」と「置かして」の違い

遠州弁的言い回し

「置かせて」と「置かして」のニュアンスの違い

レベル どうでもいい重箱の隅突くレベル(補足 広い地域で使われる言い回しであろうが、遠州でも使うよということで記載)

遠州弁では「置かせて」を「置かして」と言ったりする。

この違いは例えば

「ここんさあ置かせてやあ。」

「ここんさあ置かしてやあ。」

「おかせて」とすると「置かせてほしい」というお願いもしくは伺いを立てている勢い。「置いてもいいかな?」というニュアンス。

「おかして」とすると「置かせて頂戴」といった了承・了解を得るといった勢い。「置くけどいいだろ?」みたいなニュアンス。

この「せて」の部分を「「して」というのは「見して」・「やらして」・「行かして」など沢山あって遠州弁ではよく使う言い回しである。

あくまで遠州弁におけるニュアンスの違いであるが、この他にも

「置かいて」という言い方もある。

「し」が「い」に変わったと思われるがニュアンスとしては「おかせて」と「おかして」の中間ぐらいのおねだり的な要望といった勢いのものであろう。

断られる可能性を考えて発するのが「おかせて」

断られたら困るつもりで発するのが「おかいて」

断られるとは思っていないのが「おかして」

といった気分の違いがあろうか。

その他にも

「おかしょう」

「おかせよう」

とかいった言い方がある。こちらは命令に近いような強めな了承・了解を求めるものである。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター