忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

おこれてくる

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

おこれてくる

遠州弁的言い回し

「おこれてくる」

これはこれで完結だろう。つまり訳しようがない。

という気がする。

「おこれる」(怒れる)は共通語だと思っているのだが、それでもまあ遠州弁(共通語じゃない)という前提で話しを進めると

「おこれてくる」(怒れて来る)というのは共通語に直すと何になるんだ?

考えてみても思いつくものがない。つまり置き換えられない。ということはこれで完結か?強いて挙げれば

「怒りが湧いてくる・増してくる・こみあげてくる」とか「むかついてくる」。崩して言わば「むかむかしてくる」。

とかいった意味になるのであるが。やはり「おこれてくる」は共通語だろうと思えてならない。

まあ共通語は「怒れる」で「いかれる」と読むんだということであれば「おこれる」は確かに方言チックという事になろうかな。

ってことは、「怒れてくる」は共通語では「いかれてくる」と読むが普通ってことになるのか。憤怒の情が勝って常軌を失うから「イカレてくる」ってことに繋がらなくもないところだがこれは完全なこじつけだろうな。

冗談ついでにいえば「怒れる者久しからず」というのは「いかれる」より「おこれる」といった方がより「驕れる」(おごれる)に近くていいと思えるのだがそんなニュアンスが通じるのは遠州弁の使い手だけということになってしまうのか。

ちなみに

「ばかおこれる」は訳すと「とてもむかつく」とかで

「ばかおこれてくる」は「とてもむかついてくる」

「ばかおこれた」で「とてもむかついた」という事になる。

蛇足だが、「ばかおこれれん」は「とても怒るという事ができない」。

ただし、この場合の「ばか」を訳した「とても」の意味は「とてもじゃないが」という事になる。例としては「周りが静か過ぎてばかおこれれん雰囲気だった。」(周りが静か過ぎてとてもじゃないが怒りだせる雰囲気じゃなかった。)。

凄く(強く)怒るとしたい場合には「ど」とかを使う事が多い。「こっちにも非があるもんでどおこれれんかった。」(こちらにも非があるものだから凄くは怒ることが出来なかった。)。

例文

「あの野郎とっとと先帰っちゃいやがってどおこれるやあ。」

「一応、一言言ってったけどね。」

「なんてえ。」

「待ってれんで先帰るって。」

「ゆっときゃいいっつうもんじゃありもへんにい。」

「わしに怒ったってしょんないじゃん。」

「まあ、そりゃそうだけど。今度会ったら説教だ。」

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター