忍者ブログ

遠州弁の箱

遠州弁を集めています 主に昭和の遠州弁で今は死語となってるものもかなりあります

遠州で使われる「おいでん」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

遠州で使われる「おいでん」

遠州弁的言い回し

以前書いた使われない「おいでん」以外に

使われる「おいでん」がそういえばあったっけと思いついたので。

「おいでん」

「こっちいおいでん。」(こっちに来なさい。)

といった軽い命令口調の「おいでなさい」の変であろう「おいでん」は以前三河っぽい感じがするもので遠州弁では使われないよなあというのを書いた。

それとはまったく異なる言葉の「おいでん」がそういえばあったなあと気づいたので記載。

「おいでる」・「おいでん」の「おいでん」。

例として

「奥さんおいでるう?おいでんかね。」

訳は「奥さん居られますかあ?居られないですかねえ。」

そうは聞こえないかもしれないが丁寧な表現である。

丁寧じゃなければ

「奥さんいるう?いんかね。」か「奥さんおるう?おらんかね。」

とかになる。

「居る」に丁寧を表わす「御」をつけたものが変化して「おいでる」(御居でる)打消しで「おいでん」(御居でぬ)であろうかなと思えなくもないがそうではないようだ。

江戸っぽい表現と感じる時代劇でよく使われる

「おいでなすった」

これは「お出でなすった」で別物と考えられそうであるが。

「お出でる」・「お出でん」で「出て来る」・「出て来られない」として

「奥さんおいでるう?おいでんかね。」を

「奥さん出て来れる?出て来れないかね。」

と訳すんだとすれば別物ではなく同じ言葉という事になる。が、使ってる人間の感覚としては「居る」・「居ない」という感覚であって「出て来て」・「無理か」というものでは無いので納得しづらい屁理屈と映る。

そこでネット辞書で「おいで」を検索すると

「御出で」①来る事・行く事の尊敬語②いる事の尊敬語。と、出る。

②の意味が「御出で」にあるのなら無理して「出て来て」・「無理か」とかにせずともいいわけで単純に丁寧に「いる」・「いない」でいいわけだ。

「おいでんさった」で「お見えになられた」ということになるのも合点がいく。(「ん」は打消しの「ない」・「ぬ」ではなく「なさる」の「な」が「ん」になったものと思える)

つまり、「おいでる」・「おいでん」は「御出でる」・「御出でん」で相違なさそう。

方言かどうかについては、「御出で」はまごうことなき共通語であるが、「御出で」に「る」・「ぬ」を付ける言い方が共通語にもあるかどうかというとこが方言か古い言い回しの名残かの分かれ目ではあろうな。

ちなみにこういう言い方は愛知県・静岡県とかで広く日常であり特に遠州独特という狭いものではないであろう。

PR

コメント

プロフィール

HN:
はちまん
性別:
非公開

P R

フリーエリア

忍者カウンター